ザリガニは冬眠をする変温生物なので、飼育をしていても寒くなると動きが鈍くなり冬眠に入ります。

飼育しているザリガニが冬を越すにはどのような飼い方をしたらよいのでしょうか。

ザリガニ 冬 飼い方

冬眠の為に重要な食事

水槽という人工的に作られた飼育環境の場合、ザリガニが自然に冬眠をするということはなかなか難しいです。

外気とは違い家の中ですと気温も高い上に、餌も与えられたものを食べるからです。

なのでザリガニの越冬には人間の力が必要なのです。

ザリガニは冬眠をするために秋口から冬眠に入るまで沢山のものを食べます。

食欲が上がりますので、しっかり食べ物を与え、お腹がすいたら食べられる様に水草もきちんと管理しておくことが大切です。

あまりお腹が減ってしまうと周りのザリガニに攻撃してしまうので気をつけましょう。

冬眠のタイミングは水温

ザリガニが冬眠に入るタイミングは水温が下がってくるとだんだん動きが鈍り、餌を食べなくなります。

水温が15度以下になってくるとだんだんザリガニは冬眠の準備に入ります。

そして5度以下になると冬眠となりほとんど食べなくなるのです。

外で飼育している場合は、それ以上寒くなって水が凍らないように管理します。

餌も冬眠だからと言っても全く食べないワケではないので用意はしましょう。

少しでも水温が上がってくると起きだして餌を食べるので、きちんと様子を見ておく必要があります。

スポンサードリンク

冬眠させない冬の過ごし方

もし家の中でザリガニを飼育している場合は、いっそ半冬眠状態ではなく起こしておくのも手です。

冬眠に入っても餌などもいりますし、水温の調整が必要なので、起こしておいて通常通り飼育している方がいいという人もいるでしょう。

その場合冬眠させずにおく方法としては水温を下げない事です。

水温を下げない為にも温めるようのヒーターなどを利用し水温を下げないようにします。

夏と同じような状況を作ってあげることによってザリガニは冬眠しないという事です。

この場合もきちんと餌をあたえ、今度はヒーターなどで水があったまりすぎないように水温計などできちんと管理しましょう。

まとめ

ザリガニの越冬は秋の間の食事と水温がキーポイントなようです。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事
スポンサードリンク