一般的に、春過ぎから夏にかけて多く見られるザリガニ。

冬の間は、何をしているのでしょうか。

また、飼育する時は冬でも外で大丈夫なのでしょうか。

ザリガニ 冬 外

ザリガニは冬の外が苦手?

春過ぎになると、産卵し田んぼなどでよく見かけるザリガニ。

夏が過ぎ、秋になるとたくさん食料を食べ溜めして、冬に突入する時には冬眠をします。

冬眠といっても完全に寝てしまうわけでなく、クマなどと同じで最低限行動することを抑えて餌が少なくなる冬に何も食べなくても済むようにすることを、一般的には冬眠と言います。

冬眠するときのザリガニは、水底の泥や土に埋まります。

埋まることで、冷たい水や冷気から身を守るのです。

この土や泥がないとザリガニはうまく冬眠することが出来ません。

家で冬にザリガニを飼育する場合も同じで、冬眠前には水槽の底にこぶしくらいの大きさの岩を敷き詰めて、その上にどっさりと土を乗せて下さい。

水を入れるときも、水深10センチは保つようにしましょう。

そして、最も大切なことがあります!

水槽を外で飼育する場合は、水槽の水が凍らないように気をつけましょう。

水槽の水が凍ってしまうと、せっかく土を敷き詰めても土の中のザリガニは生きていられません。

ですので、外でザリガニを飼育する場合は水槽をそのまま置かずに水槽の外側にプラスチックのケースをかぶせるなどして水槽の水が凍らないようにしましょう。

一度凍ってしまうと春になってもザリガニは冬眠から目覚められないので、くれぐれも気をつけましょう。

また、凍ることを防止するために家の中で飼育されるときは、逆にあまり気温が高すぎるとザリガニは冬眠出来ないので部屋の中でも、気温の低いところや玄関に置くようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

冬の外でのザリガニ飼育が、こんなにも難しいとは私も知りませんでした。

温暖化の影響で、ザリガニもなかなか冬眠に入ることが出来ないときもあるようです。

家で飼育するときは、気温の調整とザリガニの寝床である土に気を付けたいですね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事
スポンサードリンク