小学生の頃誰もが経験したことがあるザリガニ釣り。

飼育しているアメリカザリガニは、冬はどのくらいの頻度で水換えをすれば良いのでしょうか。

寒い季節はじっとしているイメージのザリガニたち。

ふるさとであるニューオーリンズの気候は日本とどう違うのでしょうか。

冬の水槽の水換えと、ザリガニはなぜ寒さに弱いのか調べてみました。

ザリガニ 冬 水換え

夏ほど頻繁に換える必要はなし

冬の季節は夏ほど頻繁に水槽の水を換えなくて良いです。

一週間に一度くらいで十分です。

冬になって水温が下がるとザリガニの活動もにぶるので、餌は少なめでいいでしょう。

食べ残した餌は腐らないよう取り除いてください。

水をたっぷり深めに入れて、水槽を日当たりの良い場所に置いてあげましょう。

なぜアメリカザリガニがここまで増えたの?

体の赤いアメリカザリガニは、原産地が北アメリカです。

1927年に、食用ガエルの餌としてルイジアナ州ニューオーリンズから、神奈川県岩瀬村(当時)に移入されました。

その時生きて日本に着いたのはたったの20匹でした。

アメリカザリガニは強い繁殖力で日本中に広がりました。

今では北海道を除く各地でみられます。

なぜこんなにも繁殖に成功したのでしょうか。

それは、日本には故郷であるニューオーリンズの沼地によく似た環境、水田があったからです。

そして、強い競争相手がいなかったことです。

日本に昔からいた在来種・ニホンザリガニは現在北海道西部を中心に分布し、体もアメリカザリガニにくらべて小さいです。

谷川のような水のきれいな流れに住んでいます。

スポンサードリンク

アメリカザリガニのふるさと・ニューオーリンズの気候とは?

ザリガニは寒くなると動けなくなる変温動物です。

故郷ではどんな暮らしをしていたのでしょうか。

アメリカ合衆国のルイジアナ州ニューオーリンズは、一年を通して雨が多く、気温も高いです。

そのためアメリカザリガニは池や沼地で一年中活動できたのです。

ところが、日本には四季があり、冬は寒く乾燥します。

その時期は動きが鈍くなってしまうのです。

寒さで動けない体を天敵から守るために、湿地の泥を掘って巣穴を作り冬眠するのです。

穴を掘ることができるのは、大きなハサミをもつ成長したザリガニです。

小さなハサミをもつ子どものザリガニは、深い池や、年中水温の変わらないわき水の流れなどで冬を越します。

まとめ

日本のザリガニには今、危機が迫っています。

冬の寒さでもなく、天敵でもありません。

それは、自然・環境を壊してしまう私たち人間なのです。

近頃の水田は、秋から給水バルブの栓を閉めて水を入れません。

溝も川も、土手はコンクリートで護岸されています。

そのため、ザリガニが住む場所も、冬を越す場所も減ってきているのです。

人間の勝手で連れてこられた寒がりのザリガニたち。

寒い季節のある日本でこれからもやっていくためには、うまく適応していって欲しいです。

ザリガニは暖かい地方から来たので寒さに弱かったんですね。

寒い時は餌をあげすぎない、これが冬の飼育のポイントですね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事
スポンサードリンク