小さな巻貝というイメージのタニシ。

ザリガニと同じく淡水など浅い水辺に生息しているので共存できると思いきや、混泳で飼育をするとどうなるかを調べました。

ザリガニ タニシ 混泳 飼育

ザリガニとタニシの食べる物

ザリガニもタニシも同じ、雑食性でなんでも食べます。

ただ飼う側としてはタニシとザリガニの食べ方の違いにはありがたさがあるかもしれません。

ザリガニは綺麗な水で飼育をしないと水が臭くなってしまい、飼い主としては水を綺麗にするのに神経を使わなくてはなりません。

ですがザリガニの口の構造上、食べた物はとても食べ散らかしてしまい、水はすぐに汚れてしまいます。

そんな時にとてもありがたいのがタニシの存在です。

タニシも雑食でなんでも食べてくれますが、体格が小さいのでザリガニみたいに大きい物は食べる事はできません。

ですのでタニシは細かくなった物、ザリガニの食べ散らかした残りを食べてくれるのでそれが水槽のお掃除に繋がります。

もちろんタニシもフンはしますのでいつかは掃除もしなくてはなりませんが、ザリガニを飼う方としては汚れが少なくなるタニシの存在はありがたく、混泳で飼育させたいと考えるかもしれません。

スポンサードリンク

混泳飼育の注意点

ただ二つの種族の混泳は難しいものもあります。

それはザリガニにとってタニシはエサにも成り得るという事です。

タニシは硬い殻に覆われているので、普段別のエサを与えられた満腹感のあるザリガニはタニシを食べないそうですが、空腹時は殻をハサミで破って食べてしまいます。

長期で家を空ける場合などにはタニシを入れて置いておくと、ザリガニはそれを非常食として食べて生きるので、お留守番をさせる際にはわざとタニシを入れておくという活用法もあります。

ですが飼育しているタニシを食べられてしまってはショックですので、ザリガニには常にご飯を与えて大事なタニシを食べられないようにして混泳できるようにして下さい。

まとめ

空腹時のザリガニは同じ仲間でさえ食べてしまいます。

お友達として飼ってきたのに気付いたら食べられていた、となるとショックですね。

ただ飼う側のサジ加減でそれは回避できるので、ザリガニにとって好都合なタニシとの混泳飼育はチャレンジしてみて下さい。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事
スポンサードリンク